毎回の活動を、当日参加した会員が交代で記録。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【活動日】11月5日(水)
【記録者】市川
【時間】18:00~19:30
【場所】図書館第3グループ閲覧室
【参加した人数】5人
【活動内容】
こんばんは、二度目の日誌になります。市川です。
今日は自作二つの合評をしていただきました。
まず、機関誌用の原稿
「ムンクのオレンジ/トイレットペーパー」の合評内容からまとめたいと思います。
・とりあえず意味わからん。
・朝と夜の人物は同一人物か。
・交互に話を入れ替えていく意味は?
・朝からはじまる、という小説の一種のステレオタイプに対して夜の話を織り交ぜることで、典型をぼかしているのではないか。
・視覚を強調した作品である。
・作者は実は全然何も考えずに書いているのではないか(笑)
・ひとつひとつの描写はうまい。
・やっぱり意味わからん。
・実験していくスタンスはよい。
といった、解釈と言うよりはたくさんの疑問符が投げられた合評になりました。
ぼくもこれらに対してそれなりに答えのようなものを持っていたわけですが、それを読者に伝えられないというのは力量不足というかなんというか。
大切なのは小説は読者の頭の中で発生しているということなんだろうなぁと合評を聞いていて思いました。
作者の頭の中で転がして、口から吐き出しただけじゃ作品としてはまだまだなんだなと。
精進したいです。
次にもうひとつ提出した
「ボレロ」の合評内容に入ります。
・散文詩? とりあえず小説じゃない。
・どういう意図で描かれたのかが全然見えない。
・描写を指摘するのは野暮ではないか?
といった上と同じような疑問符だらけ。
「ムンクのオレンジ/トイレットペーパー」でも言えることですが、何か他の作品をオマージュするうえで読者にそのオマージュの対象の作品がわからないと意味がわからんように書いてしまうのはあまりよろしくないことのようです。
今回の場合、モーリス・ラヴェル編曲の『ボレロ』と、クラシック・バレエの『ボレロ』の両作品から着想を得て執筆に至ったので、やはりこの二つどちらも知らない読者にはそれだけでもう敷居をぐいぐいあげることになってしまいました。
作者的な遊びを離れて、読者にきちんと伝えられるようになりたいと思います。
それではこれからもよろしくお願いします。
【記録者】市川
【時間】18:00~19:30
【場所】図書館第3グループ閲覧室
【参加した人数】5人
【活動内容】
こんばんは、二度目の日誌になります。市川です。
今日は自作二つの合評をしていただきました。
まず、機関誌用の原稿
「ムンクのオレンジ/トイレットペーパー」の合評内容からまとめたいと思います。
・とりあえず意味わからん。
・朝と夜の人物は同一人物か。
・交互に話を入れ替えていく意味は?
・朝からはじまる、という小説の一種のステレオタイプに対して夜の話を織り交ぜることで、典型をぼかしているのではないか。
・視覚を強調した作品である。
・作者は実は全然何も考えずに書いているのではないか(笑)
・ひとつひとつの描写はうまい。
・やっぱり意味わからん。
・実験していくスタンスはよい。
といった、解釈と言うよりはたくさんの疑問符が投げられた合評になりました。
ぼくもこれらに対してそれなりに答えのようなものを持っていたわけですが、それを読者に伝えられないというのは力量不足というかなんというか。
大切なのは小説は読者の頭の中で発生しているということなんだろうなぁと合評を聞いていて思いました。
作者の頭の中で転がして、口から吐き出しただけじゃ作品としてはまだまだなんだなと。
精進したいです。
次にもうひとつ提出した
「ボレロ」の合評内容に入ります。
・散文詩? とりあえず小説じゃない。
・どういう意図で描かれたのかが全然見えない。
・描写を指摘するのは野暮ではないか?
といった上と同じような疑問符だらけ。
「ムンクのオレンジ/トイレットペーパー」でも言えることですが、何か他の作品をオマージュするうえで読者にそのオマージュの対象の作品がわからないと意味がわからんように書いてしまうのはあまりよろしくないことのようです。
今回の場合、モーリス・ラヴェル編曲の『ボレロ』と、クラシック・バレエの『ボレロ』の両作品から着想を得て執筆に至ったので、やはりこの二つどちらも知らない読者にはそれだけでもう敷居をぐいぐいあげることになってしまいました。
作者的な遊びを離れて、読者にきちんと伝えられるようになりたいと思います。
それではこれからもよろしくお願いします。
PR
【活動日】11月6日
【記録者】智東
【時間】18時から20時30分
【場所】図書館グループ学習室
【参加した人数】8人
【活動内容】
智東です。
活動が終わりBKCに戻ってきたらどしゃ降りで、青春ドラマの主人公なみに濡れて帰ってきました。
さて、本日の活動ですが、最初に機関誌の発行や今後の活動についての話し合いがありました。
おかげで長かった。
予定については後ほどメーリングリストが回ると思いますがここにも記しておきます。
11月16日に原稿(自己校正・修正)の締め切り
11月22日に校正の締め切り
11月26日くらいから製本
11月30日にテーマ小説の締め切り
12月14日に増刊号の締め切りがあります。
テーマ小説は今回ちょっと違います。
姉(と弟か妹)を登場人物として登場する小説を書け、とのことです。
また、姉(および弟か妹)のプロフィールや性格、履歴などをあらかじめ設定として書き起こすこともルールです。
それが小説の中で表現できているか、を合評します。
分かりますか……ね?
なんで姉かは不明です。
書店員とかコンビニ店員とかも案としては出ていたんですが。
さて作品の合評は昨日と同じ水沢暮「向こう側の景色」と智東与志文の「今日もどこかで、明日はここで」です。
以下、出た意見など。
○水沢暮
・主人公たちの間には恋愛感情があったの? お互いの認識は?
・主人公が麻紀に丁寧語を使うのはおかしくないだろうか?
・文章、特に時制にブレがある。会話にも説明的すぎる場所が。
・麻紀はなにに対して怒っていたんだろうか……?
・主人公のリアクション、結末はどうなるんだろう。そこまで書いて欲しい。
・「先天的に決められているものに対する挑戦」「コミュニケーションの齟齬」といったテーマに言及しているようで徹底しているわけではない?
・親戚一同が田舎に集まっている情景は、鮮明。
○智東与志文
・作風が変わりましたね。ある種ファンタジー。白昼夢。
・野球と、野球がある日常のよさについて書いた小説だ。
・観客の視点から描かれた「風景としての野球」は受け入れやすい。
・でも野球分からない人は読めねーよ、なぁ?
・なんでサッカーじゃだめなの? いや、やっぱ野球でしょ?
・主人公がよく分からない。 物語を動かすための装置なのか?
・読み物として楽しいから、まぁいいか。
作者としましては、面白いことだけを考えて書いたつもりです。
今までの小説との違いはそこからきているのでしょう。
それでもテーマが浮かび上がってくるのだから、不思議なものですね。
さて、次々締め切りはやってきます。
みなさんイロイロと忙しいですが、なんとか乗り切りましょう。
私も頑張ります。
【記録者】智東
【時間】18時から20時30分
【場所】図書館グループ学習室
【参加した人数】8人
【活動内容】
智東です。
活動が終わりBKCに戻ってきたらどしゃ降りで、青春ドラマの主人公なみに濡れて帰ってきました。
さて、本日の活動ですが、最初に機関誌の発行や今後の活動についての話し合いがありました。
おかげで長かった。
予定については後ほどメーリングリストが回ると思いますがここにも記しておきます。
11月16日に原稿(自己校正・修正)の締め切り
11月22日に校正の締め切り
11月26日くらいから製本
11月30日にテーマ小説の締め切り
12月14日に増刊号の締め切りがあります。
テーマ小説は今回ちょっと違います。
姉(と弟か妹)を登場人物として登場する小説を書け、とのことです。
また、姉(および弟か妹)のプロフィールや性格、履歴などをあらかじめ設定として書き起こすこともルールです。
それが小説の中で表現できているか、を合評します。
分かりますか……ね?
なんで姉かは不明です。
書店員とかコンビニ店員とかも案としては出ていたんですが。
さて作品の合評は昨日と同じ水沢暮「向こう側の景色」と智東与志文の「今日もどこかで、明日はここで」です。
以下、出た意見など。
○水沢暮
・主人公たちの間には恋愛感情があったの? お互いの認識は?
・主人公が麻紀に丁寧語を使うのはおかしくないだろうか?
・文章、特に時制にブレがある。会話にも説明的すぎる場所が。
・麻紀はなにに対して怒っていたんだろうか……?
・主人公のリアクション、結末はどうなるんだろう。そこまで書いて欲しい。
・「先天的に決められているものに対する挑戦」「コミュニケーションの齟齬」といったテーマに言及しているようで徹底しているわけではない?
・親戚一同が田舎に集まっている情景は、鮮明。
○智東与志文
・作風が変わりましたね。ある種ファンタジー。白昼夢。
・野球と、野球がある日常のよさについて書いた小説だ。
・観客の視点から描かれた「風景としての野球」は受け入れやすい。
・でも野球分からない人は読めねーよ、なぁ?
・なんでサッカーじゃだめなの? いや、やっぱ野球でしょ?
・主人公がよく分からない。 物語を動かすための装置なのか?
・読み物として楽しいから、まぁいいか。
作者としましては、面白いことだけを考えて書いたつもりです。
今までの小説との違いはそこからきているのでしょう。
それでもテーマが浮かび上がってくるのだから、不思議なものですね。
さて、次々締め切りはやってきます。
みなさんイロイロと忙しいですが、なんとか乗り切りましょう。
私も頑張ります。
【活動日】11月5日(水)
【記録者】林
【時間】18:00~20:00
【場所】図書館第4グループ閲覧室
【参加した人数】5人
【活動内容】
二回目の日誌をやらせていただきます林です
未熟者ですが一生懸命書くのでよろしくお願いします
『向こう側の景色』水沢暮
・麻紀が主人公をどう考えていたのか見えてこない。
・主人公の麻紀に対する態度についても疑問(隆の人物形象)
・始まる前に終わってしまった感じがする。アクションが弱い。
・一人称なのに三人称っぽい記述の箇所がある。説明臭い。
血統的な関係を扱った小説ということで、小説における血の問題ということも議論されました。今日の合評で、一度そういったテーマをもっと際立たせた小説を書いてみたいと思いました。
『今日もどこかで、明日はここで』智東与志文
・描写がいい。光景全体が見ていて面白い。
・野球という日常に根ざしたスポーツの使い方が上手い。
・野球というものを比喩的な扱い方をしている点で作者の文章として新しい。
・下水処理場=生活排水⇒異世界的な野球は日常生活?
本作品における異世界的な野球場に関係して、村上春樹をはじめとした「何となく現実的ではない文章」の効果についても議論されました。
個人的にこういう不思議な感じの小説も素敵だとおもいます
なかなか上手くまとめられないな・・・・・
これからたくさん合評を重ねて成長していきたいとホントに思います。
まだまだ幼い感じの僕ですが、がんばって成長していこうと思うので、皆さん僕の事を温かく見守ってあげてください。
PS 現行の提出遅れて本当にすみませんでした
【記録者】林
【時間】18:00~20:00
【場所】図書館第4グループ閲覧室
【参加した人数】5人
【活動内容】
二回目の日誌をやらせていただきます林です
未熟者ですが一生懸命書くのでよろしくお願いします
『向こう側の景色』水沢暮
・麻紀が主人公をどう考えていたのか見えてこない。
・主人公の麻紀に対する態度についても疑問(隆の人物形象)
・始まる前に終わってしまった感じがする。アクションが弱い。
・一人称なのに三人称っぽい記述の箇所がある。説明臭い。
血統的な関係を扱った小説ということで、小説における血の問題ということも議論されました。今日の合評で、一度そういったテーマをもっと際立たせた小説を書いてみたいと思いました。
『今日もどこかで、明日はここで』智東与志文
・描写がいい。光景全体が見ていて面白い。
・野球という日常に根ざしたスポーツの使い方が上手い。
・野球というものを比喩的な扱い方をしている点で作者の文章として新しい。
・下水処理場=生活排水⇒異世界的な野球は日常生活?
本作品における異世界的な野球場に関係して、村上春樹をはじめとした「何となく現実的ではない文章」の効果についても議論されました。
個人的にこういう不思議な感じの小説も素敵だとおもいます
なかなか上手くまとめられないな・・・・・
これからたくさん合評を重ねて成長していきたいとホントに思います。
まだまだ幼い感じの僕ですが、がんばって成長していこうと思うので、皆さん僕の事を温かく見守ってあげてください。
PS 現行の提出遅れて本当にすみませんでした
ハロウィーンです。かぼちゃの煮物が食べたいです。のっけから意味不明な書き出しですみません、いくたです。
【活動日】10月30日(木)
【記録者】いくた真一
【時間】18:00~20:00
【場所】図書館第4グループ閲覧室
【参加した人数】7人
【活動内容】千花「月と黒猫」、いくた真一「影の人」、田島カケル「アカルイ世界」合評
【感想】昨日に引き続き、三作品の合評を行いました。
・「月と黒猫」合評
この作品は作品全体でメッセージを伝えるものではなく、主人公の底の浅さを露呈させるための作品だったのでは、という読みが出ました。
作品全体で一人の人間を描ききる、という手法はいままでにあったのかよく知りませんが、そういう作品があったら面白そうだなあ、とは思いました。
また、作中の登場人物の関係について、共依存ではないか、という意見が出ました。
こういう新しい読みが出ると例会が盛り上がりますね。
・「影の人」合評
実在の野球選手を例に引いて解説することの是非について意見が出ました。
野球を知らない人にはわかりづらく、詳しい人には突っ込まれる対象になってしまうので、さじ加減が難しいところだと感じました。
あと、野球知識の間違いがいろいろと発見されました。もっと勉強します……
・「アカルイ世界」合評
昨日に引き続き、主人公についての是非と主人公のその後についての話し合いが多く行われました。
また、「勇気」や「認識」といった、意味的に「強い」言葉をどのように使うべきか、という話も出ました。
イメージが固定されやすい言葉などは使いどころが難しいと僕も思います。言葉の選び方や並べ方、そういう部分にも気を配りたいですね。
そろそろ原稿のデッドラインも近づいてきています、皆さん頑張りましょう。
【活動日】10月30日(木)
【記録者】いくた真一
【時間】18:00~20:00
【場所】図書館第4グループ閲覧室
【参加した人数】7人
【活動内容】千花「月と黒猫」、いくた真一「影の人」、田島カケル「アカルイ世界」合評
【感想】昨日に引き続き、三作品の合評を行いました。
・「月と黒猫」合評
この作品は作品全体でメッセージを伝えるものではなく、主人公の底の浅さを露呈させるための作品だったのでは、という読みが出ました。
作品全体で一人の人間を描ききる、という手法はいままでにあったのかよく知りませんが、そういう作品があったら面白そうだなあ、とは思いました。
また、作中の登場人物の関係について、共依存ではないか、という意見が出ました。
こういう新しい読みが出ると例会が盛り上がりますね。
・「影の人」合評
実在の野球選手を例に引いて解説することの是非について意見が出ました。
野球を知らない人にはわかりづらく、詳しい人には突っ込まれる対象になってしまうので、さじ加減が難しいところだと感じました。
あと、野球知識の間違いがいろいろと発見されました。もっと勉強します……
・「アカルイ世界」合評
昨日に引き続き、主人公についての是非と主人公のその後についての話し合いが多く行われました。
また、「勇気」や「認識」といった、意味的に「強い」言葉をどのように使うべきか、という話も出ました。
イメージが固定されやすい言葉などは使いどころが難しいと僕も思います。言葉の選び方や並べ方、そういう部分にも気を配りたいですね。
そろそろ原稿のデッドラインも近づいてきています、皆さん頑張りましょう。
【日時】10月29日(水)
【場所】図書館第三グループ閲覧室
【人数】6人
【内容】『月と黒猫』、『影の人』、『アカルイ世界』合評
肌寒くなってきましたね。風邪気味の会長、田島です。
『文 秋号』の合評もいよいよ佳境です。遅ればせながら、ようやく僕も作品を提出させてもらいました(本当にすいません)。やっぱり何時までたっても自分の作品の合評を聞くのは緊張しますね笑。では以下、今日出された意見をまとめました。
『月と黒猫』千花
・設定と筋だけで、未完成の印象を受ける(肉付けが必要では?)
・作品内の時間、場所を明確にしつつも持ち味の幻想的なイメージを保てていた。
・「反戦運動」「純文学」という単語について説明が必要ではないか。
・登場人物の心理が伝わってこない。
・主観的な三人称の解釈が読者の解釈を縛っているのでは?
・「瞳子」の挫折を「キレイな悲劇」を演出しようという意図が恣意的に感じられる。
『影の人(改定版)』いくた真一
・野球用語について、素人目にはすんなり読めた。あとは野球を知ってる人がどう読むか。
・「影の人」三村の内心には踏み込めないままだが、三村に対する大下の言葉によってそれが消化できたのではないか。
・登場人物たちの若さが伝わってこない。
・三点リーダーを多用しすぎでは?
『アカルイ世界』田島カケル
・登場人物に(いい意味で?)好感が持てない。
・描写が上手い。
・結局主人公の自己肯定で終わっているのでは?
・「アカルイ世界」から脱しようとした主人公は今後どうなる?(フリーター?テロリスト?)
さて、印刷・製本作業ですが、11月の3週目発刊を目指して日程を組んでいこうかと思います。また詳しい日時は編集の人と相談の上、連絡します。
良い季刊誌が出来るよう、皆さん頑張りましょう!!
【場所】図書館第三グループ閲覧室
【人数】6人
【内容】『月と黒猫』、『影の人』、『アカルイ世界』合評
肌寒くなってきましたね。風邪気味の会長、田島です。
『文 秋号』の合評もいよいよ佳境です。遅ればせながら、ようやく僕も作品を提出させてもらいました(本当にすいません)。やっぱり何時までたっても自分の作品の合評を聞くのは緊張しますね笑。では以下、今日出された意見をまとめました。
『月と黒猫』千花
・設定と筋だけで、未完成の印象を受ける(肉付けが必要では?)
・作品内の時間、場所を明確にしつつも持ち味の幻想的なイメージを保てていた。
・「反戦運動」「純文学」という単語について説明が必要ではないか。
・登場人物の心理が伝わってこない。
・主観的な三人称の解釈が読者の解釈を縛っているのでは?
・「瞳子」の挫折を「キレイな悲劇」を演出しようという意図が恣意的に感じられる。
『影の人(改定版)』いくた真一
・野球用語について、素人目にはすんなり読めた。あとは野球を知ってる人がどう読むか。
・「影の人」三村の内心には踏み込めないままだが、三村に対する大下の言葉によってそれが消化できたのではないか。
・登場人物たちの若さが伝わってこない。
・三点リーダーを多用しすぎでは?
『アカルイ世界』田島カケル
・登場人物に(いい意味で?)好感が持てない。
・描写が上手い。
・結局主人公の自己肯定で終わっているのでは?
・「アカルイ世界」から脱しようとした主人公は今後どうなる?(フリーター?テロリスト?)
さて、印刷・製本作業ですが、11月の3週目発刊を目指して日程を組んでいこうかと思います。また詳しい日時は編集の人と相談の上、連絡します。
良い季刊誌が出来るよう、皆さん頑張りましょう!!