毎回の活動を、当日参加した会員が交代で記録。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【活動日】6月8日(月)
【記録者】曽我部
【時間】18時~19時
【場所】図書館第6グループ閲覧室
【参加した人数】5人
活動日誌もこの記事でちょうど100記事め!
テンションの高い会長です。こんにちは。
吉田克己『雨と線香花火』の合評をしました。
1年のカナダ留学から帰国して1作目ということで、個人的にはどんな国際的な作品が出てくるのかと期待していたんですが、線香花火、お盆、土間のある家が舞台と、日本的な題材が使われていました。
これについて会員の見解は「日本が恋しかったんだね」とどこまでもカナダ留学を引きずっています。
以下、合評で出た意見です。
作者が欠席だったため、いつもより詳しく書くので長くなります。
・お盆だが、夏らしい季節を感じない
・夜まで雨って降ってるっけ?(京都限定)
・タイトル「雨と線香花火」、でも雨ってあんまり重要じゃなかった
・関西弁がリアルに書けている
・登場人物の容姿が想像できない
・原稿用紙の使い方のミス(「?」「!」のあとはひとマス空ける)
・「なー」「んー」など「ー」が多めだが、一箇所だけ「~」になっている。ミスなのか、意図的なのか。
・ラストが「実は唯姉は幽霊でした」だけではストーリーとして弱い。
・はた、幽霊でしたというラストにするとしても、この一連の流れだけで2人の関係になんらかの清算がついたとは思えない。
・唯姉だけが花火をしているように読めたが、唯姉が線香花火が消えたと同時に消えているので、線香花火をしている間だけ幽霊が出ていると解釈すると、主人公が最初に1人で花火を始めたことになる。
最初の方で主人公が、唯姉が花火をしたがって始めたと言っているような描写がある、その点について矛盾を感じる。
・キスしていい、と聞く場面
・大人になったことの表現か、恋愛感情なのか、家族的な愛情表現なのか、意見がわれたが、その直前に(心の中のひとりごとで)唯姉の容姿をほめているので、恋愛感情として読んだ。
・イトコに対する恋愛感情は、小説ではよくある(?)が、現実には少ない。どう捉えるべきか。
・主人公が唯姉に恋愛感情を抱いた過程が分からない。(その部分の物語が読みたい)
・最後の段落がおもしろかった。文章としても、前半よりこの部分が会員には高評価。
・最後だけでなくて、全体的にこういう部分がほしい。
・「なんで、……、戻ってこれたん?」などにみられる「~、……、~」の表現について。あまり見かけない。作者独特?
・唯姉が幽霊だと早い段階で気付いた会員は1名、最後で気付いた会員が4名。
・主人公(ひろくん)がなぜ「あの六月のあの日以来、ここへは来たくはなくなった」のに、今回来ているのか、等、主人公のスタンスが不明。
・帰ってきた理由を含めて、この前段階を物語にしたらおもしろいんじゃないか。
・回想で唯姉のエピソードを入れる等
・線香花火のシーンを最後にして2人の関係に何らかの清算をつける等
また、情景描写の量についての話題が出ました。
今回の作品に限らず、同好会内で出される作品のほとんどが、プロの作品と比べて情景描写が少ないです。
「ちょっと多いかな」と作者が感じるくらいの枝葉の情報が、読み手からするとちょうどいいんじゃないかという話をしました。
私は、自分で書いている時、2行や3行の情景描写で、ああこんなに書いちゃったら読む人しんどいかなあと心配になることがあるんですが、読み手からすると情景描写や枝葉の情報がなさすぎるとイメージを掴めなさ過ぎるんじゃないかと。
『雨と線香花火』でいうと、せっかく主人公が故郷に帰ってきていて、お盆という行事、親戚が集まっている感じなのに、そのあたりの情報がほとんどありません。
そこがメインになるわけではないけれど、もっと随所随所で膨らましていけるんじゃないかなと思います。
同好会内の有志による立ペンさんとの合同合評会があって、同好会としての活動は久しぶりになりました。
そのせいもあってか、機関誌の締め切りが過ぎた今でも提出されている作品はこの日合評した一作のみです。
吉田さん偉い。
最近みんなのモチベーションが下がっているように感じます。
締め切りを守らなかったり日誌の更新がなかなかされなかったり、私も守れていないのであれなんですが、ゆるゆるやっていくのはすきですが、だれすぎないようにしたいですね。
今週中にはあと3作品は提出されるだろうと期待しています。
【記録者】曽我部
【時間】18時~19時
【場所】図書館第6グループ閲覧室
【参加した人数】5人
活動日誌もこの記事でちょうど100記事め!
テンションの高い会長です。こんにちは。
吉田克己『雨と線香花火』の合評をしました。
1年のカナダ留学から帰国して1作目ということで、個人的にはどんな国際的な作品が出てくるのかと期待していたんですが、線香花火、お盆、土間のある家が舞台と、日本的な題材が使われていました。
これについて会員の見解は「日本が恋しかったんだね」とどこまでもカナダ留学を引きずっています。
以下、合評で出た意見です。
作者が欠席だったため、いつもより詳しく書くので長くなります。
・お盆だが、夏らしい季節を感じない
・夜まで雨って降ってるっけ?(京都限定)
・タイトル「雨と線香花火」、でも雨ってあんまり重要じゃなかった
・関西弁がリアルに書けている
・登場人物の容姿が想像できない
・原稿用紙の使い方のミス(「?」「!」のあとはひとマス空ける)
・「なー」「んー」など「ー」が多めだが、一箇所だけ「~」になっている。ミスなのか、意図的なのか。
・ラストが「実は唯姉は幽霊でした」だけではストーリーとして弱い。
・はた、幽霊でしたというラストにするとしても、この一連の流れだけで2人の関係になんらかの清算がついたとは思えない。
・唯姉だけが花火をしているように読めたが、唯姉が線香花火が消えたと同時に消えているので、線香花火をしている間だけ幽霊が出ていると解釈すると、主人公が最初に1人で花火を始めたことになる。
最初の方で主人公が、唯姉が花火をしたがって始めたと言っているような描写がある、その点について矛盾を感じる。
・キスしていい、と聞く場面
・大人になったことの表現か、恋愛感情なのか、家族的な愛情表現なのか、意見がわれたが、その直前に(心の中のひとりごとで)唯姉の容姿をほめているので、恋愛感情として読んだ。
・イトコに対する恋愛感情は、小説ではよくある(?)が、現実には少ない。どう捉えるべきか。
・主人公が唯姉に恋愛感情を抱いた過程が分からない。(その部分の物語が読みたい)
・最後の段落がおもしろかった。文章としても、前半よりこの部分が会員には高評価。
・最後だけでなくて、全体的にこういう部分がほしい。
・「なんで、……、戻ってこれたん?」などにみられる「~、……、~」の表現について。あまり見かけない。作者独特?
・唯姉が幽霊だと早い段階で気付いた会員は1名、最後で気付いた会員が4名。
・主人公(ひろくん)がなぜ「あの六月のあの日以来、ここへは来たくはなくなった」のに、今回来ているのか、等、主人公のスタンスが不明。
・帰ってきた理由を含めて、この前段階を物語にしたらおもしろいんじゃないか。
・回想で唯姉のエピソードを入れる等
・線香花火のシーンを最後にして2人の関係に何らかの清算をつける等
また、情景描写の量についての話題が出ました。
今回の作品に限らず、同好会内で出される作品のほとんどが、プロの作品と比べて情景描写が少ないです。
「ちょっと多いかな」と作者が感じるくらいの枝葉の情報が、読み手からするとちょうどいいんじゃないかという話をしました。
私は、自分で書いている時、2行や3行の情景描写で、ああこんなに書いちゃったら読む人しんどいかなあと心配になることがあるんですが、読み手からすると情景描写や枝葉の情報がなさすぎるとイメージを掴めなさ過ぎるんじゃないかと。
『雨と線香花火』でいうと、せっかく主人公が故郷に帰ってきていて、お盆という行事、親戚が集まっている感じなのに、そのあたりの情報がほとんどありません。
そこがメインになるわけではないけれど、もっと随所随所で膨らましていけるんじゃないかなと思います。
同好会内の有志による立ペンさんとの合同合評会があって、同好会としての活動は久しぶりになりました。
そのせいもあってか、機関誌の締め切りが過ぎた今でも提出されている作品はこの日合評した一作のみです。
吉田さん偉い。
最近みんなのモチベーションが下がっているように感じます。
締め切りを守らなかったり日誌の更新がなかなかされなかったり、私も守れていないのであれなんですが、ゆるゆるやっていくのはすきですが、だれすぎないようにしたいですね。
今週中にはあと3作品は提出されるだろうと期待しています。
PR
【活動日】6/5(金)
【記録者】いくた真一
【時間】18:00~20:30
【場所】清心館545
【参加した人数】15人
日誌が遅れてすみません。
金曜日は立ペンさんとの最後の合同合評会ということで、インフルエンザ騒動のため合評が遅れていた以下の二作を合評しました。
「JOKER」
・面白かったがオチがわかりにくかった
・もう少しババ抜きの場面での説明がほしかった
・主人公とヒロインの掛け合いが軽快でよかった
・描写が全体的に不足しているのでは?
・主人公とヒロインの会話が現実的でない
・小説だからある程度は許されるのでは?
・本文中の小ネタが面白かった
などの意見が出ました。
小説内の会話についての議論がけっこうなされていたように感じました。
「雨を待つ。」
・情報量が少なく背景がわかりにくい
・母親が主人公に注意を払っていないことに違和感
・少女を安易に受け入れる主人公に違和感
・ベンチが象徴的な効果をもたらしている
・心理描写がうまい
・ラストの一揆の説明はいらなかったのでは?
・主人公の話がいまひとつメインになってこない
など。
主人公の彼女についての議論が熱かったですね。
以上です。
月曜日からは機関誌の合評も始まります。各自がんばりましょう。
決算はもう少し待ってください・・・
来週中にはなんとかします。
【記録者】いくた真一
【時間】18:00~20:30
【場所】清心館545
【参加した人数】15人
日誌が遅れてすみません。
金曜日は立ペンさんとの最後の合同合評会ということで、インフルエンザ騒動のため合評が遅れていた以下の二作を合評しました。
「JOKER」
・面白かったがオチがわかりにくかった
・もう少しババ抜きの場面での説明がほしかった
・主人公とヒロインの掛け合いが軽快でよかった
・描写が全体的に不足しているのでは?
・主人公とヒロインの会話が現実的でない
・小説だからある程度は許されるのでは?
・本文中の小ネタが面白かった
などの意見が出ました。
小説内の会話についての議論がけっこうなされていたように感じました。
「雨を待つ。」
・情報量が少なく背景がわかりにくい
・母親が主人公に注意を払っていないことに違和感
・少女を安易に受け入れる主人公に違和感
・ベンチが象徴的な効果をもたらしている
・心理描写がうまい
・ラストの一揆の説明はいらなかったのでは?
・主人公の話がいまひとつメインになってこない
など。
主人公の彼女についての議論が熱かったですね。
以上です。
月曜日からは機関誌の合評も始まります。各自がんばりましょう。
決算はもう少し待ってください・・・
来週中にはなんとかします。
【活動日】五月二十日
【記録者】一由
【時間】六時から八時
【場所】清心館545
【参加人数】十二人
この日ももちろん立ペンさんとの合同合評会です。作品は「五十三人のババ抜き」と「雨夜の笛」です。
五十三人のババ抜きですが、途中参加でしたので書きとれませんでした。すいません。
【雨夜の笛】
・ボリュームがかなりある。ストーリーがしっかりしていて読みやすい。
・行間が詰まっていて、パッと見読みにくさを感じる。
・描写をもっと削ってもいいのでは。
・人物の心情が分かりにくい。
・最後の会話文を長々続けるのは説明くさい。
・語尾が一通り。
・物語を詰め込みすぎ。ひとつの話にまとめたほうがいいのでは。
・笛を吹く理由が弱いのでは。
・出来事を正確に描き、キャラクターもしっかりかけている。
・「庭」や「妹」の話が弱い。
・最後が不完全燃焼。
・話し手の視点が曖昧。
・血を流す件の「正義」をどちらにあるか勝手にきめている。
・情景描写が大袈裟。
・作者の動かしたいようにキャラクターを動かしている。→ご都合主義に。
・文字が難しいので、語尾を振ってほしい。→読者おいてけぼり。
・細かく書かれている部分と大まかに描かれている部分の差がありすぎる。
上記のようなないようでした。休校になってしまい、合評もお休みですね。合同合評は長くなってしまうのでしょうか。まあなるようになりますよね。機関誌の締め切りも間近になってまいりました。予期せぬ連休を有効に、そして楽しく過ごしたいものです。
【記録者】一由
【時間】六時から八時
【場所】清心館545
【参加人数】十二人
この日ももちろん立ペンさんとの合同合評会です。作品は「五十三人のババ抜き」と「雨夜の笛」です。
五十三人のババ抜きですが、途中参加でしたので書きとれませんでした。すいません。
【雨夜の笛】
・ボリュームがかなりある。ストーリーがしっかりしていて読みやすい。
・行間が詰まっていて、パッと見読みにくさを感じる。
・描写をもっと削ってもいいのでは。
・人物の心情が分かりにくい。
・最後の会話文を長々続けるのは説明くさい。
・語尾が一通り。
・物語を詰め込みすぎ。ひとつの話にまとめたほうがいいのでは。
・笛を吹く理由が弱いのでは。
・出来事を正確に描き、キャラクターもしっかりかけている。
・「庭」や「妹」の話が弱い。
・最後が不完全燃焼。
・話し手の視点が曖昧。
・血を流す件の「正義」をどちらにあるか勝手にきめている。
・情景描写が大袈裟。
・作者の動かしたいようにキャラクターを動かしている。→ご都合主義に。
・文字が難しいので、語尾を振ってほしい。→読者おいてけぼり。
・細かく書かれている部分と大まかに描かれている部分の差がありすぎる。
上記のようなないようでした。休校になってしまい、合評もお休みですね。合同合評は長くなってしまうのでしょうか。まあなるようになりますよね。機関誌の締め切りも間近になってまいりました。予期せぬ連休を有効に、そして楽しく過ごしたいものです。
【活動日】五月十九日
【記録者】一由
【時間】六時から八時半前
【場所】清心館545
【参加人数】十人
この日も立ペンさんたちと合同合評会でした。
作品は「水たまりの中に見えたもの」と「予言の証明」です。
[水たまりの中に見えたもの]
・「台風ちゃんがよくわからない」→実在の生物ではない。変化の時に現れる象徴。
・「台風ちゃん」について、一回目の登場は実体としているが、二回目は虚体としていて受け入れにくい。
・土地の描写が良い。生活が見えてくる。
・テーマの雨が関わってくるところが弱い。
・川→大人と子どもの境。
・全体の構成がぶつ切れに感じた。
・時系列が分かりにくい。
・タイトルのセンスがない。
・「台風ちゃん」は固定の生物に名づけてもいいのでは?
・一文が若干長い。
[予言の照明]
・会話文が読みにくい。
・トランプはあまり関係ないのでは?
・現在の話言葉としてなかなかない。→書き言葉と話し言葉は違う。
・会話文で人が動いている感じがしない。
・トランプや予言が生きていない。
・情報が少ない。風景描写でもっと作品に「色」を。
・地の文はうまくかけている。
こういった内容でした。やはり違うサークルとの合評は新鮮ですね。インフルエンザが脅威を奮っております。みなさん気をつけましょう。
【記録者】一由
【時間】六時から八時半前
【場所】清心館545
【参加人数】十人
この日も立ペンさんたちと合同合評会でした。
作品は「水たまりの中に見えたもの」と「予言の証明」です。
[水たまりの中に見えたもの]
・「台風ちゃんがよくわからない」→実在の生物ではない。変化の時に現れる象徴。
・「台風ちゃん」について、一回目の登場は実体としているが、二回目は虚体としていて受け入れにくい。
・土地の描写が良い。生活が見えてくる。
・テーマの雨が関わってくるところが弱い。
・川→大人と子どもの境。
・全体の構成がぶつ切れに感じた。
・時系列が分かりにくい。
・タイトルのセンスがない。
・「台風ちゃん」は固定の生物に名づけてもいいのでは?
・一文が若干長い。
[予言の照明]
・会話文が読みにくい。
・トランプはあまり関係ないのでは?
・現在の話言葉としてなかなかない。→書き言葉と話し言葉は違う。
・会話文で人が動いている感じがしない。
・トランプや予言が生きていない。
・情報が少ない。風景描写でもっと作品に「色」を。
・地の文はうまくかけている。
こういった内容でした。やはり違うサークルとの合評は新鮮ですね。インフルエンザが脅威を奮っております。みなさん気をつけましょう。
【活動日】5/18(月)
【記録者】吉田
【時間】18:00~20:00
【場所】清心館545
【参加した人数】9人
【活動内容】立PENさんとの合同合評
ご無沙汰しております、吉田です。カナダから出戻ってきましたので、これからも以前と変わらぬご愛顧をお願いしたく存じます。では早速活動報告を!
今週+来週の月・火曜日は、立命PENクラブ(愛称・立PEN)さんとの合同合評会、ということにいつの間にかなっておりまして、参加人数が多いのはもちろんそのせいです。
合同合評会は初めてのことですので、まず自己紹介、それから、お互いの合評の形式を説明しました。
そのあと、立PENさんの作品、「原始の地球」の合評へ。
「原始の地球」V・クリッツァー
・映像がイメージしやすい
・言葉の繰り返しが詩みたい
・無機的な印象
・主人公の人物像が不明瞭
・タイムパラドックス等、時間の扱いがわかりにくい
・三点リーダの多用
・「意志」という単語
-ニーチェやショウペンハウエルを想起させるが、意味が希薄?
-作者は前向きな、前進するイメージで使用
・なぜ機雷を使ったのか?
作者さんは、SFではなく寓話を目指した、とのことですが、時間旅行という設定を使うにあたり、どの程度詳しく書くべきか、というのが話題に上りました。確かに、SFでのリアリティーと、寓話でのリアリティーでは、書き方が異なります。前者はどこまで細かく世界を設定をするか、後者は象徴が重要性を持つのではないかと勝手に思いますがどうでしょう。そのへんのバランス感覚は、星新一を読み直して養いたいなーと個人的に思います。カフカは、、、そのうち読みますごめんなさい。
しばらく合同合評会が続きますので、作品をいつにもましてじっくり読み込まねば!と思う今日この頃です。以上、吉田でした。
【記録者】吉田
【時間】18:00~20:00
【場所】清心館545
【参加した人数】9人
【活動内容】立PENさんとの合同合評
ご無沙汰しております、吉田です。カナダから出戻ってきましたので、これからも以前と変わらぬご愛顧をお願いしたく存じます。では早速活動報告を!
今週+来週の月・火曜日は、立命PENクラブ(愛称・立PEN)さんとの合同合評会、ということにいつの間にかなっておりまして、参加人数が多いのはもちろんそのせいです。
合同合評会は初めてのことですので、まず自己紹介、それから、お互いの合評の形式を説明しました。
そのあと、立PENさんの作品、「原始の地球」の合評へ。
「原始の地球」V・クリッツァー
・映像がイメージしやすい
・言葉の繰り返しが詩みたい
・無機的な印象
・主人公の人物像が不明瞭
・タイムパラドックス等、時間の扱いがわかりにくい
・三点リーダの多用
・「意志」という単語
-ニーチェやショウペンハウエルを想起させるが、意味が希薄?
-作者は前向きな、前進するイメージで使用
・なぜ機雷を使ったのか?
作者さんは、SFではなく寓話を目指した、とのことですが、時間旅行という設定を使うにあたり、どの程度詳しく書くべきか、というのが話題に上りました。確かに、SFでのリアリティーと、寓話でのリアリティーでは、書き方が異なります。前者はどこまで細かく世界を設定をするか、後者は象徴が重要性を持つのではないかと勝手に思いますがどうでしょう。そのへんのバランス感覚は、星新一を読み直して養いたいなーと個人的に思います。カフカは、、、そのうち読みますごめんなさい。
しばらく合同合評会が続きますので、作品をいつにもましてじっくり読み込まねば!と思う今日この頃です。以上、吉田でした。